「国際機関就職に係る座談会」開催のお知らせ(2019年3月6日)

平成31年2月15日

2019年3月18日更新


 2019年3月6日,在オランダ日本国大使館において,日本人留学生や国際機関への就職に関心のある日本人の方々を対象に,「国際機関への就職」をテーマとした座談会を開催しました。オランダ国内の大学に留学中の日本人学生を中心に,合計13名の方が参加しました。
 国際刑事裁判所(ICC)で勤務されている杉崎美奈子さん,化学兵器禁止機関(OPCW)で勤務されている早川咲子さんから,これまでの経験を基に,国際機関での勤務に至った経緯や,キャリアを積んでいく上で重要な点,心がけるべきことなどについて,お話しいただきました。また,その後の懇談では,現在実際にJPO派遣制度を使って国際機関で働いている日本人職員も加わり,活発な意見交換が行われました。
 
 外務省国際機関人事センターのウェブサイトでは,国際機関への道のりについての耳寄り情報を掲載していますので,関心のある方はご覧ください。

 

(国際刑事裁判所(ICC)の杉崎美奈子さん)
(化学兵器禁止機関(OPCW)の早川咲子さん)
(懇談の様子)




___________________________________________________________________________________
 



2019年2月14日


 日本人の留学生や滞在者で国際機関への就職に関心のある方々を対象に,「国際機関への就職」をテーマとした座談会を開催します。
 国際機関への就職そしてキャリア形成は,日本での就職活動や企業内での人材育成・昇進とは異なります。今回の座談会では,国際機関の  採用制度や就職方法,JPO(Junior Professional Officer)派遣制度等についてご紹介します。また,
現在,国際刑事裁判所で勤務されている杉崎美奈子さん及び化学兵器禁止機関(OPCW)で勤務されている早川咲子さんにお越しいただき,国際機関での仕事の内容や,その魅力,国際機関に入った経緯などについてお話をしていただく予定です(ハーグの国際機関で働いている方の仕事内容について,リレーエッセイでご紹介しています。そちらもご覧ください。)。
 さらに,実際にJPO派遣制度を使って国際機関で働いている方も交え,参加者との懇談の機会も設ける予定です。
 国際機関への就職やJPO派遣制度にご関心がある方は,奮ってご参加ください。
 
1 日時
2019年3月6日(水)17:00~18:30(予定)
 
2 場所
 在オランダ日本国大使館広報文化センター
 (Tobias Asserlaan 5, 2517KC Den Haag)
 
3 募集人数
 最大50名
 
4 申込方法
 説明会への参加を希望される場合は,件名に「国際機関就職に係る座談会参加連絡」と記し,必要事項((1)氏名,(2)電話番号,(3)E-mail,(4)所属(大学学部・勤務先等),(5)(あれば)座談会で聞きたいこと)をご記入の上,3月4日(月)までにメールでこちら(event-reply@hg.mofa.go.jp)までお申し込みください。
 なお,募集人数に達し次第,受付を締め切ります。
 
※参加連絡メールを受領後,受付確認メールをお送りします。確認メールが3営業日以内に届かない場合は,当館総務班まで電話(070-346-9544)でお問い合わせください。
※入館の際に写真付き身分証明書(パスポート等)を確認いたします。必ずお持ち下さい。
※当日は講演者および当館館員の指示に必ず従って下さい。