証明の電子(オンライン)申請手続のご案内

令和6年4月23日
 2024年1月29日以降、一部証明手続がオンラインにて申請が可能となります。これにより、従来の来館しての申請にオンライン申請が加わりますので、ご利用しやすい申請方法をお選びいただけるようになります。 また、オンライン申請をされた場合に限り、事前に手続を行うことで、手数料をオンライン(クレジットカード/デビットカード)で納付することができるようになります。(なお、従来どおり、来館しての手続き、現金納付は引き続き可能です)。


オンライン申請を利用するに当たって

 各種証明のオンライン申請をご利用する場合には、オンライン在留届(ORRネット)にて在留届をご提出いただいている方のみ、この各種証明のオンライン申請が可能となります。
 過去に、オンライン在留届(ORRネット)を利用せず、書面で在留届を提出している方も改めてオンライン在留届(ORRネット)にて在留届をご提出いただくことは可能ですが、その際は、在留届の二重登録防止のため、当館領事窓口(consul@hg.mofa.go.jp)にその旨ご一報願います。
 

対象となる証明手続

 在留証明、出生証明等の身分事項に関する証明、自動車運転免許証抜粋証明 等
※受領は、アップロードした全ての書類原本を持参の上、来館する必要があります(在留証明は申請者本人の来館が必須です。)。
※在留証明及び署名証明については、来館申請の場合、即時発給となります。
※警察証明の申請を当館が受理するためには、当館で指紋を押捺いただく必要があるため、オンライン申請受付後に当館から追加での必要書類の有無及び来館日時の調整のご連絡をさせていただきます。
 

ご利用の流れ

1. 必要書類当館HPにて確認
3. オンライン申請サイトにアクセスし、オンライン申請対象証明を申請
4. 当館から審査完了(含 オンライン納付案内)をメールで連絡
5. メール受信後、オンライン納付を希望される場合は、来館までにオンライン納付専用サイトにカード情報を登録。
6. 当館開館日時に来館し、証明書の受領・手数料の納付
 

所要日数

 受領日は、当館での審査が終了し、審査完了のメールが送付されるまで確定しません(受付完了のメールとは異なります。)。
 なお、証明の種類にかかわらず、申請から審査完了連絡まで概ね数日を要しますが、申請に不備等がある場合は、当館から、別途連絡することになりますので、追加的な日数がかかります。
 

来館しての手続を希望される場合

従来どおり来館により申請手続を行うことも可能です。ただし、手数料のお支払いは現金のみで、オンライン(クレジットカード/デビットカード)納付は利用できません。
例えば在留証明の場合は、来館手続であれば即時発給が可能であり、一部証明(自動車運転免許証の抜粋証明、出生証明等)は郵送による申請も受け付けております。ご利用しやすい申請方法をお選びください。
 

一日領事出張サービスにて証明書の受領を希望される場合

オンラインで申請いただいた場合、当館領事窓口での証明書の受領のほか、一日領事出張サービスにて証明書を受領することも可能です。ただし、その場合、手数料のお支払いは現金のみとなり、オンライン(クレジットカード/デビットカード)納付は利用できません。
1日領事出張サービスにて証明書の受領を希望される場合には、一日領事出張サービス記載の実施場所及び日時オンライン申請内の申請者備考欄に記載願います。
 なお、署名証明を一日領事出張サービスでの証明書の受領を希望される場合、証明書に申請人の方から署名(及び拇印)をいただいた後、当館印を押印する必要があることから、2度領事出張サービスにお越しいただくことなります(来館での受領の場合は1度のみ。)。